タテよこ斜め縦横無尽

田舎の年金暮らしのたわごと

2023-01-01から1年間の記事一覧

急な寒さに震えた日曜日

昨晩から寒気が降りて来て、今朝は一挙に冬の寒さとなった。午前のパークゴルフもズボンの下にスパッツを履き、靴下の裏にはホッカイロを貼って行ったのだが、プレイ早々は寒くて体がガタガタ震えた。今日は大気が不安定となり、次第に雨模様となってきたの…

次男夫婦が孫を連れて遊びにきた

一昨日から今日まで、次男が嫁と子供(11か月)を連れて富山に遊びに来た。東京駅から富山駅まで新幹線で2時間10分、近いものである。初日は皆で黒部川上流の宇奈月温泉に行った。新型コロナの5類移行から半年が過ぎ、温泉街もすっかり元の賑わいを取り戻…

日本経済はなぜ長期に停滞したか?

昨日のブログでは、日本の賃金が長期に上がらなかった理由を以下の2点と結論付けた。 1.金融緩和が不十分だった(アベノミクス開始までの期間) 2.政府支出が不十分だった(バブル崩壊以降一貫して)今日は、昨日の結論に経済学的肉付けを加えて吟味し…

日本の賃金はなぜ30年間も上がらなかったのか?

世界の中で日本の賃金だけがこの30年間上がっていないと言われている。今日はなぜそうなったのか考えてみた。 上図はG7各国の賃金の推移を表している。これを見ると、賃金の推移が3つのグループに分けられることが分かる。 A:名目賃金も実質賃金も上が…

財政規律第一主義の問題点

昨日のブログでは、財務省が唱える財政規律第一主義に対し疑問を呈した。今日はそのザイム省の教義のどこに問題があるかを考えてみた。経済学者 高橋洋一氏は、劣悪な財政状況だと主張する財務省に対し、「日本の財政状況は健全」と主張する。財務省の考え方…

経済学に振り回され

岸田首相は「増税メガネ」というあだ名を気にしているようである。防衛力強化を言い出したところまでは良かったのだが、財源として増税を匂わし、このあだ名の雰囲気を作り上げてしまった。増税は財務省の考えにどっぷり浸かっている岸田首相の本音だから、…

夏日となった文化の日

今日は文化の日。私は、児童会子供神輿の交通安全見守りボランティアとして、朝8時に公民館に集合した。公民館前の広場には、既に20名ほどの児童がはっぴを着て集まっていて、父兄の皆さんが神輿をリヤカーに据え付けていた。最初に神社にてお祓いを受け…

兆円が躍るこの頃

昨日、トヨタの2024年3月期 第2四半期決算が発表され、下表に示す驚異的な通期見通しも明らかになった。 営業益が4.50兆円、経常益が5.55兆円、最終益が3.95兆円と、日本の企業として過去最高となる〇〇兆円の値が並んでいる。また、注目すべきは修正率であ…

神無月の最終日に考えたこと

今日で10月も終わる。日本では最近、今日はハロウィンの日で、仮装して街に繰り出す日となっているようだ。ハロウィンの起源となったサウィン祭りは、ケルト人(ローマ帝国時代、帝国の北西、今のアイルランド付近にいた民族)にとって、夏の終わりと冬の到…

車庫のシャッターが動かなくなった

以前から調子が悪かった車庫の電動シャッターが、とうとう動かなくなった。電動シャッターは通常、停電時等に備えて、手動への切り換えができるようになっているのだが、我が家のシャッターは手動への切り換えができないタイプだと、妻が遺産相続した義理の…

イスラム諸国の未来

戦争というものは、最終的には経済力で決まると思い、イスラエルと周辺のアラブ諸国の人口とGDPを調べてみた。 結果は、予想通りイスラエルが経済的にはダントツで豊かであった。ユダヤ人は勤勉で教育熱心な民族であり、この点においては日本人と良く似て…

パレスチナにおける領土境界の変遷

ハマスのテロに端を発したイスラエルとハマスの紛争は、イスラエルの地上侵攻を前にして激しい空爆が続いている。日本人には「即時停戦」を訴える人が多いが、停戦してもハマスの時間かせぎになるだけ、再攻撃の機会を与えるだけとなり、恒久的な平和が訪れ…

立山黒部観光

今日は妻と立山黒部観光に出掛けた。朝6時に自宅を出て、車で立山駅に着いたのが7時に10分前。土日は観光客で一杯になるため、週日の月曜日を狙って来たのだが、第一駐車場は既にかなりの車で埋まっていて、しかも県外ナンバーの車で溢れていた。救いなの…

2日連続の飲み会

昨日は、3年前まで勤めていた会社の同期会に参加した。毎年やっていた同期会であったが、コロナ禍で3年間開催できず、昨日は4年振りに懐かしい面々と思い出話に花を咲かせた。入社したのが45年前、当時55人いた同期は次第に減って半減となり、昨日の参加…

一帯一路の真相

昨日のブログでは、インドネシアの高速鉄道建設が中国援助の債務の罠にはまっていることに触れた。今日は、中国が進めた「一帯一路」という広域経済圏構想が、この10年間で世界にどのような影響を及ぼしたかについて調べた。 10月17~18日に北京で一帯一路国…

インドネシア高速鉄道

昨日は、会社勤めをしていた時のパートナー企業の友人たち3人との飲み会だった。場所は石川県小松市の駅前。『北陸新幹線が敦賀まで延伸となれば短時間でいけるだろう』と思いながら、在来線を使って1時間半かけて参加した。新幹線と言えば、先日インドネ…

快晴の冷え込みの中

上は今朝の日の出である。放射冷却で冷え込んだ中、剣岳と立山の中間点から朝日が昇った。時刻は6時25分、私のウォーキング開始時刻もだんだん遅くなってきた。 上は今日の家庭菜園からの収穫物である。今年は10月も半ばを過ぎたのに、まだナスが収穫で…

ヤハウェとエホバは同語異音

近所に「エホバの証人の王国会館」があり、この土曜日曜と集会があったみたいで駐車場が満車となり、集会終了時は大勢の人でごった返した。先日のブログではユダヤ教に触れたが、その神の名 ヤハウェがエホバと発音が似ているので調べてみた。 ユダヤ教の唯…

全銀システム障害の真相

5日前の10月10日に全銀システムに障害が発生し、一部の取引が混乱して銀行間送金が2日間にわたり停止した。今日は全銀システム障害について調べてみた。 まず、全銀システムは、銀行間取引を仲介し、銀行間送金を可能にしているシステムであるが、これを可…

男たちだけの寂しげな色香

ここ数日で急に、街のあちこちで金木犀の香りが漂い始めた。この夏の猛暑の影響で遅れていた金木犀の開花が、平年より10日ほど遅れで始まった。金木犀の香りはかなり強烈であるが、誰もこれが目的を果たせない空振りの香りとは思わない。 上は金木犀が実を付…

秋たけなわ

今日は気持ちの良い秋晴れとなった。「たけなわ」という言葉は秋に良く合う。 上は青空に映える近所の柿の木である。西日を浴び、日本の田舎のどことなく寂しい秋の風情が感じられる。 柿くへば鐘が鳴るなり法隆寺 (正岡子規)この句は、子規が松山で病気療…

イスラエルとパレスチナの歴史の復習

今日は、今戦闘状態にあるイスラエルとパレスチナについて、世界史の復習を行った。 上図は、ユダヤ人の2つの受難(左)と紀元前10~8世紀のこの地区の勢力図(右)を示している。1.出エジプト パレスチナの地で遊牧生活をしていたヘブライ人は、エジ…

スポーツの日に障子の張り替えをしながら考えたこと

今日はスポーツの日であったが、朝から雨模様だったので、雨の日にやろうと決めていた「障子張り替え」をした。障子戸も全面張り替えとなると大変だが、我が家では、破れ箇所の修繕を毎年少しずつ行うようにしているので、半日仕事で終えることができる。黙…

立山初冠雪

上は今日の明け方の立山連峰である。中央に一番高く見えるのが剣岳で、昨日今日とこの山頂から日が昇る予定であったが、御覧の通りの曇り空で今年も節目となる御来光を拝むことができなかった。日の出位置は今後更に南へ(右へ)移動し、しばらくすると立山…

二番穂

上は、今朝の裏の田んぼの姿である。青々と葉が茂り穂も出て来て、まるで稲刈り前の田んぼのように見える。もちろん稲刈り前ではない。これは二番穂であって、稲刈り後の切株から新芽が出て、こんなに成長したのである。二番穂は実入りが悪いので、実った米…

iPS細胞実用化の現状

昨日のブログでは、今年のノーベル医学・生理学賞であるmRNAの研究について述べた。この基礎研究が、新型コロナワクチンのスピーディな開発&製造に貢献したのだから、ノーベル賞受賞は当然の結果と言える。一方で、山中伸弥教授も2012年に同賞を受賞してい…

ノーベル賞の母と金メダリストの娘

昨日、2023年のノーベル生理学・医学賞が「メッセンジャーRNA」(mRNA)ワクチンの基盤技術を開発した米ペンシルベニア大のカタリン・カリコ特任教授(68)と同大のドリュー・ワイスマン教授(64)に贈られると発表された。 カタリン・カリコ…

肉食系の生き方

上は、家庭菜園のナスの枝にいた2匹のカマキリである。10月になり、秋ナスの勢いにも翳りが見えてきたので、枝葉を更に刈り込んでいたところ、少なくなった枝葉に偶然カマキリが2匹 接近遭遇(Close Encounter)することになった。カマキリは肉食であり、…

初めて気付いた些細なこと

昨晩は良く晴れて、きれいな中秋の名月を拝むことができた。一夜明け、今朝のウォーキングで『あっそうだったのか』と思う気付きがあった。今日は長男の第5子(男児)の誕生日で、今日で4才になる。いつものコースを歩きながら『次が12月に第4子(女児)…

フロー経済とストック経済

昨日のブログでは、「フロー経済」と「ストック経済」という言葉を使って、経済には2つの切り口があることを示した。今日はこの2つを更に深掘りしたい。1.企業経営におけるフローとストック 企業が出す決算書には、フローとストックそれぞれに関しての指…