タテよこ斜め縦横無尽

田舎の年金暮らしのたわごと

2023-11-01から1ヶ月間の記事一覧

今年の賃上げ状況

昨日、厚生労働省から今年の賃金引上げ実態調査が発表された。 上図は厚生労働省発表資料からの抜粋であり、今年度の平均賃金改定額(9437円)、改定率(3.2%)が示されている。図から分かるように、額も率もここ25年で最高となっている。ただ、これを素直…

ヒトへの進化(顔はどう変わったか)

今日は、ブルーバックスの「顔の進化 あなたの顔はどこからきたのか」(馬場悠男著)の紹介記事に書いてあった内容をまとめてみた。 上図は、類人猿からヒトへの進化系統樹である。ヒトは、類人猿(チンパンジーとの共通の祖先)から分岐し、「初期猿人」→「…

新型コロナが暴いたザイム真理教のウソ

今年はアフターコロナの初年度であり、様々なところでコロナ前水準超えが起きている。新型コロナは、降って湧いたような災難だったけど、これによりザイム真理教のウソが明らかになり始めたような気がする。 上図は財務省が公表している資料からの抜粋であり…

勤労感謝の日は新嘗祭

今日は勤労感謝の日。朝から暖かく良く晴れて絶好の行楽日和となった。天皇陛下もこの良き日和の中、新嘗祭の神事を恙なく執り行われたことであろう。今年はアメリカも今日がThanksgiving Dayとなり、日本と同じように収穫に感謝する日となった。私は、健康…

HHCHという大麻成分に構造が良く似た物質

今日は、最近話題になっている大麻グミについて調べてみた。 上図は大麻成分の一つであるTHC(テトラヒドロカンナビノール)と最近問題となったHHCH(ヘクサヒドロカンナビヘキソール)の構造式を示す(THCH(テトラヒドロカンナビヘキソール)の…

ザイム真理教 VS 現代貨幣理論(MMT)

昨日のブログでは、日本経済を長期低迷に追い込んだ主犯格を財務省と断じた。今日はザイム真理教的考え方とMMT(現代貨幣理論)の考え方を対比する形でまとめてみた。 上表では、財務省の考え方を天動説、MMTの考え方を地動説として両者の違いが明確に分かる…

日本経済を長期低迷に追い込んだ犯人判明

「MMTのポイントがよくわかる本」を読んでいたら、日本経済を長期低迷(失われた20年、30年)に追い込んだ犯人が書いてあった。 1.主犯:財務省および日本政府 2.罪状:財務省は、プライマリーバランスの均衡化がデフレ時代の誤った政策であることに気付…

為替はどう決まる?

最近ずっと円安基調であったが、昨日から今日にかけて急速に円高が進んだ。 私は呑気にレートの動きを眺めているだけだが、FXで身銭を切って勝負している人にとっては、海外相場も見ながら、ここ数日眠れない夜を過ごしているに違いない。 今日は、国際収…

GDP速報の正しい評価

昨日の日経平均株価は、今年最大の上げ幅を記録し3万3千円台を回復した。この景気の良い話が出た同じ日に、7月-9月のGDP成長率が年率でマイナス2.1%になったと速報値が出た。ニュースの見出しには「物価高で個人消費不振」との文言が目についた。今日は…

中東の歴史のおさらい

今日は、戦乱が続く中東の十字軍以降の歴史のおさらいをした。 上図は13世紀末の中東を示す。今戦闘が激しいパレスチナ地区はこの時代、イスラム教国のマムルーク朝が支配しており、巡礼の地のエルサレムもこのイスラム教国の支配下にあった。ただ、マムルー…

避寒栽培

上は食卓前に避寒してきた植物たちである。妻が、スーパーで買ってきた食べ残しの種から育てたアボカドが、1年生、2年生、3年生と並んでいる。1年生(左端)はペットボトルでまだ水栽培の状態であり、鉢植えに移るのは来春になる。 観葉植物のポトスも、…

急な寒さに震えた日曜日

昨晩から寒気が降りて来て、今朝は一挙に冬の寒さとなった。午前のパークゴルフもズボンの下にスパッツを履き、靴下の裏にはホッカイロを貼って行ったのだが、プレイ早々は寒くて体がガタガタ震えた。今日は大気が不安定となり、次第に雨模様となってきたの…

次男夫婦が孫を連れて遊びにきた

一昨日から今日まで、次男が嫁と子供(11か月)を連れて富山に遊びに来た。東京駅から富山駅まで新幹線で2時間10分、近いものである。初日は皆で黒部川上流の宇奈月温泉に行った。新型コロナの5類移行から半年が過ぎ、温泉街もすっかり元の賑わいを取り戻…

日本経済はなぜ長期に停滞したか?

昨日のブログでは、日本の賃金が長期に上がらなかった理由を以下の2点と結論付けた。 1.金融緩和が不十分だった(アベノミクス開始までの期間) 2.政府支出が不十分だった(バブル崩壊以降一貫して)今日は、昨日の結論に経済学的肉付けを加えて吟味し…

日本の賃金はなぜ30年間も上がらなかったのか?

世界の中で日本の賃金だけがこの30年間上がっていないと言われている。今日はなぜそうなったのか考えてみた。 上図はG7各国の賃金の推移を表している。これを見ると、賃金の推移が3つのグループに分けられることが分かる。 A:名目賃金も実質賃金も上が…

財政規律第一主義の問題点

昨日のブログでは、財務省が唱える財政規律第一主義に対し疑問を呈した。今日はそのザイム省の教義のどこに問題があるかを考えてみた。経済学者 高橋洋一氏は、劣悪な財政状況だと主張する財務省に対し、「日本の財政状況は健全」と主張する。財務省の考え方…

経済学に振り回され

岸田首相は「増税メガネ」というあだ名を気にしているようである。防衛力強化を言い出したところまでは良かったのだが、財源として増税を匂わし、このあだ名の雰囲気を作り上げてしまった。増税は財務省の考えにどっぷり浸かっている岸田首相の本音だから、…

夏日となった文化の日

今日は文化の日。私は、児童会子供神輿の交通安全見守りボランティアとして、朝8時に公民館に集合した。公民館前の広場には、既に20名ほどの児童がはっぴを着て集まっていて、父兄の皆さんが神輿をリヤカーに据え付けていた。最初に神社にてお祓いを受け…

兆円が躍るこの頃

昨日、トヨタの2024年3月期 第2四半期決算が発表され、下表に示す驚異的な通期見通しも明らかになった。 営業益が4.50兆円、経常益が5.55兆円、最終益が3.95兆円と、日本の企業として過去最高となる〇〇兆円の値が並んでいる。また、注目すべきは修正率であ…