タテよこ斜め縦横無尽

田舎の年金暮らしのたわごと

2022-04-01から1ヶ月間の記事一覧

蕨採り

今日は妻と今年初めて蕨採りに行った。場所は例年行っている 夢の平スキー場 で、丘の麓の辺りでは、スイセン畑が満開であった。 丘を登って行くと、蕨は生えていたが、まだ少々時期が早かったみたいで、今日は夫婦二人で収穫量は2kg程度と低調であった。…

筍掘り

今日は義母の実家の裏山で筍掘りをした。 上に示すように、非常に小ぶりのものが5本取れた。実家と言っても、もう家もなく誰も住んでいないので、元実家があった場所と言うのが正しい。裏山も荒れ放題で無管理状態、どこの誰だか分からないが、筍を既に掘り…

西欧東欧日本の建国時歴史比較

私はかねがね「なぜ日本だけが欧米と価値観を共有する国になったのか?」と不思議に思っている。ここで言う価値観とは、「民主主義」、「法の支配」、「人権の尊重」の3つである。G7の国々とは、この価値観の共有ができるのだが、日本の周辺に位置するロ…

ロシアやウクライナの国のはじまり

今日は、ロシア人やウクライナ人が文化的祖先の国と見なしている「キエフ公国(キエフ大公国)」について調べた。 上図は、8世紀-9世紀前半における東スラブ人の分布範囲を示す。日本で言えば奈良時代から平安時代初期にあたるが、この頃東ヨーロッパのこ…

木曽義仲と倶利伽羅峠の戦い

今日は源平合戦の古戦場、倶利伽羅峠に行って来た。倶利伽羅峠は富山県と石川県の県境にある峠で、木曾義仲率いる源氏軍が平家軍を打ち破った地である。今年のNHK大河ドラマは「鎌倉殿の13人」だが、先々週放映分で木曾義仲が京まで攻め上り、この倶利伽羅…

筍を掘って考えたこと

今日は私の実家の裏山で筍掘りをした。少々小ぶりではあるが、まずまずの収穫だった。 筍は竹の子供ではない。裏山に群生している竹の遺伝子とその山の麓で掘った筍の遺伝子は同一であり、すなわち筍は竹という生命体の一部ということになる。 筍が成長すれ…

平和な日々の有難さ

今朝、娘と孫が東京へ帰っていった。さすがに新幹線は速い。昼前にはもう「着いた」とLINEで連絡が入った。一週間はあっと言う間に過ぎた。季節は進み桜は葉桜となり、筍掘りや山菜取りのシーズンになってきた。 娘と孫を駅で見送った後、市役所に行って国民…

孫中心に回る生活

昨日は、里帰りしている娘と孫、それに妻とで富山市の動物園に行って来た。久々のキリンやトラ、サルにクジャク、シカにツキノワグマ、大人まで興奮できる素晴らしい行楽のスポットであった。 今日は魚津市の水族館に行って来た。ここもまた、久々のペンギン…

バナナの話

今日は里帰りしている娘と孫、それに妻との4人で富山中央植物園に行って来た。桜(ソメイヨシノ)はもう散った後だったが、八重桜や桃などが今を盛りに咲いていて十分楽しめた。 こういう場所は何と言っても、広い割に人が少ないところが良い。田舎の植物園…

平日の雨の日の県民公園

昨日は里帰りしている娘と孫と妻と4人で県北西部の温泉に泊まった。孫は7ヶ月半でハイハイの練習も最終段階まで来た。夕食の時、孫は用意してもらった乳幼児の椅子が気に入らなかったようで、随分ぐずってしまった。半年前はずっと寝たままで手が掛からな…

娘と孫が里帰り

今日、長女と孫が半年振りに里帰りした。旦那の実家へはゴールデンウイークに行くから、自分の実家にはその前に行くことになったらしい。孫にとっては、昨年8月末に富山で生まれ、10月に東京へ戻ってから半年振りの富山帰省である。もちろん、そんな意識…

最遠方の銀河候補が発見された

東京大学やハーバード大学で構成される国際研究チームは、ビッグバンからわずか3億年後の135億光年彼方の宇宙に存在する明るい銀河の候補、「HD1」を発見したと発表した。これまでの記録は、ハッブル宇宙望遠鏡が発見した134億光年彼方の「GN-z11」とされて…

受精における植物の進化

今日のテーマは受精における植物の進化である。 上図は、植物の陸上進出に伴い、動物も陸上へ進出したことを示している。2/3のブログで、『有羊膜類は完全陸棲への進化の過程で生まれた。胚(胎児)は水中でないと育たない。水中で産卵する魚類と両生類は問…

桜を愛でる平和

今日は妻と二人、常願寺川河川敷のパークゴルフ場で2ラウンドプレイした。今日は良く晴れていて、しかも南からの風が強く、気温も25℃を超え汗ばむほどになった。プレイ後、常願寺川公園で花見をした。 広い園内には百数十本の桜が植えられていて、満開の…

無名な景勝地

昨日から一泊で妻と宇奈月温泉に行ってきた。富山県では4月1日から新型コロナの警戒レベルがステージ1へ引き下げられており、県民割引きを使った久々のGoToトラベルとなった。そして、もう週末は予約が取れないため、今回は木金での平日トラベルとなった…

シダ類のライフサイクル

昨日はツクシとスギナの関係を調べた。スギナはシダ類であるが、ツクシという胞子を飛ばすための特別な茎(胞子茎)を成長させ繁殖する。シダ類と言えば、もう直ぐわらび採りに行く季節となってきた。今日はシダ類一般のライフサイクルについて調べた。 上図…

土筆は大きくなってもスギナにならない

早朝のウォーキングコースの傍らに土筆が沢山生えているところがある。 土筆はスギナの子と言われているが、この土筆が大きくなってもスギナになりそうもないと思われたので調べてみた。 上図はスギナのライフサイクルを示している。ツクシとスギナの関係に…

blossoms

富山の桜も5分咲きぐらいになってきた。 上は近くの河川の土手に咲く桜であるが、青空に映えて実に美しい。この週末には満開となり花見が楽しめそうだ。 上は近所の庭に咲くコブシ(左)とモクレン(右)である。私は何となく、桜が咲いた後にモクレンが咲…

鎌倉時代の意味

昨日放映のNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」で、いよいよ木曾義仲と巴御前が登場した。巴御前は「色白く髪長く、容顔まことに優れたり。強弓精兵、一人当千の兵者(つわもの)なり」と言われた女武者であり、今後の活躍が楽しみである。 さて話は少々変わるが…

宇宙誕生初期に輝き始めた星

米ジョンズ・ホプキン大と千葉大などの国際チームは、129億光年離れた星を発見したと科学誌Natureに発表した。重力レンズの集光効果により、これまで最遠だった90億光年を大幅に超える星の発見となる。 これは私にとって驚きの成果である。129億光年かなたの…