タテよこ斜め縦横無尽

田舎の年金暮らしのたわごと

西欧東欧日本の建国時歴史比較

 私はかねがね「なぜ日本だけが欧米と価値観を共有する国になったのか?」と不思議に思っている。ここで言う価値観とは、「民主主義」、「法の支配」、「人権の尊重」の3つである。G7の国々とは、この価値観の共有ができるのだが、日本の周辺に位置するロシアや中国、北朝鮮との間では共有できない。韓国との間でも一部共有できないところがある。今日は、西欧東欧日本の歴史を比較し、日本がロシアより西欧に近い理由を探ってみた。

 上表は、西欧東欧日本の建国時の歴史を比較したものである。文化的基礎となる宗教については赤字で記した。まず、領土的観点から、国のおおよその形が決まったのは、日本が一番早く、西欧(仏、独、伊)においては9世紀後半、ロシアに至っては、9世紀後半に一旦建国したが、その後モンゴル帝国に滅ぼされ、再度建国後は19世紀まで領土拡張を繰り返したことになる。
 また、宗教的には、ローマ帝国の北側にいたゲルマン民族カトリックに改宗したのが5世紀、日本が仏教を受容したのが6世紀である一方で、キエフ公国のウラジーミル1世が、自ら洗礼を受け、ギリシャ正教に改宗したのが988年であり、西欧や日本より遥かに遅い。
 今日感じた西欧と日本の共通点は「古代西欧も古代日本も古代文明に接っしていた」という点である。西欧の原型となったフランク王国ローマ帝国の滅亡に伴い誕生したし、日本も古代中国経由で仏教が伝来し、漢字を導入して律令制度も学んだ。西欧も日本も古代文明に接する位置にいたため、早くに政治的・文化的基礎が固まったことになる。
 今後は中世の歴史比較もしてみたい。4/4のブログでは、日本と西欧の類似点として「封建制度」がキーになるのではと書いたが、中世における統治の仕方を比較すれば、西欧と日本の共通点が見つかるかもしれないし、ロシアとの違いも浮かび上がるかもしれない。