タテよこ斜め縦横無尽

田舎の年金暮らしのたわごと

台風への備え

 今日は台風襲来に備えて色々作業をした。窓の外側の簾を外し、サンシェードも畳んだ。前回横倒しとなった鉢物は納屋に入れ、丈の高い百日草などの花は支柱に縛って固定し、植え付けたばかりのブロッコリーにはキャップを被せ、留め具で固定後、キャップの縁に土をかぶせて飛ばないようにした。

 富山県は台風の被害が少ない県である。しかしながら、伊勢湾台風は別格だった。当時まだ幼かった私の記憶には、玄関戸が飛ばないよう、内側からつっかえ棒で押さえていた両親の姿が残っている。

 上表は、1959年9月に発生した伊勢湾台風の位置と中心気圧を示す。この台風が富山県を通過時の中心気圧が940~965 hPaだったことが分かる。これはだいたい、もう直ぐ襲来する台風14号が九州を縦断していた時の気圧に相当する。正に「今まで経験したことも無い」台風だった。

 夜になって少し風が強くなってきた。20時時点で中心気圧が980 hPaまで衰えたので、もう富山を襲った時の伊勢湾台風のような破壊力は無くなっている。夜の内に何事もなく通過して行ってくれと祈るばかりである。

P.S.
 一夜明け、朝8時の時点で台風の中心は宮城県気仙沼市付近にあり、太平洋へ抜けようとしていた。小雨の中、家の回りを点検したが、特にこれと言った被害は無かった。良かった、良かった。