タテよこ斜め縦横無尽

田舎の年金暮らしのたわごと

最後のGoToトラベル? 縄文土器にびっくり

 昨日から一泊で妻と小川温泉に行って来た。小川温泉は富山県の一番東寄り(新潟県寄り)に位置する秘湯で、黒部川の支流である2級河川「小川」の上流にある。自宅から車で1時間半、山あいを流れる小川に沿った道をどんどん奥まで進むと、長いトンネルがあり、それを抜けたところが小川温泉元湯であった。とにかく秘湯であり、そこにはこの元湯一軒しかなく、他には何もなかった。
 小川温泉は開湯400年とのこと、江戸時代から存在する古い温泉である。この元湯の創業が明治時代で、露天岩風呂へと続く長い廊下には、高松宮殿下がいらっしゃった時のアルバム写真が置いてあった。昭和42年2月となっていたので、殿下は、こんな山奥の温泉まで、それも雪が降り積もる中いらっしゃったことになる。
 今朝はその露天風呂に浸かりながら、雨除けの波板をたたく雨音と、砂防ダムから流れ落ちる水音を聞いていた。ちょうど発達した低気圧から延びる寒冷前線が通過中であったため、上からは激しい雨音が、下からは砂防ダムを3段の滝となって流れ落ちる小川の濁流の轟音が聞こえた。

 今日は雨ではあるが、せっかく遠くまで来たのだからということで、あまり期待はしていなかったが、朝日町の「まいぶんKAN」という埋蔵文化財センターへ行った。ところがこれが大正解であった。
 館内に入ったら、いきなりこの縄文土器の展示である。

 下のような平皿タイプの縄文土器も初めて見た。

 色々な種類の縄文土器が並べて展示してあり、土器以外にも、ヒスイから作った勾玉(まがたま)も展示されていた(下の写真の右上奥は勾玉展示ケース)。


 この地(富山県朝日町)は、北陸最大級の縄文集落跡とされる長者ケ原遺跡新潟県糸魚川市)と隣接している。糸魚川ー静岡構造線の東と西に位置するこの辺りには、ヒスイが産出し、縄文人により勾玉(まがたま)が大量に生産されていたのだろう。黒曜石の刃物の出土品も展示されていたが、この辺りで黒曜石は産出されないから、ヒスイ勾玉と物々交換されていたのだろう。今から5000年ほど前の縄文時代中期では、ひょっとしてこの辺りが日本の中心だったのかも知れない。とにかく、入館料100円でこれだけ見ることができ大満足であった。





 

 

見えないものの観測と見える化

 昨日、天の川銀河の中心にあるブラックホールが観測されたとのニュースが流れた。

 ブラックホールは超巨大な質量のため、光さえも脱出することができなくなり、回りの全てを飲み込む漆黒の天体となる。光を発しないものは見ることができないので、その回りを観測して「この暗い領域(シャドウ)がブラックホール」として、ブラックホールが間接的に観測できたとしている。穴は、穴そのものは空(くう)だから見えないが、穴を取り囲む縁が見えることで穴と知覚できる。ブラックホールの観測は、この穴の知覚と同じ理屈になる。
 さて、ブラックホールは全てを飲み込み膨らむ一方だと思われているが、理論物理学スティーブン・ホーキングからは、蒸発する可能性が指摘されている。相対性理論量子力学を組み入れた結果、そのような可能性が導き出せるとのことだが、私には全く理解できない。

 親子関係も目には見えない。昨日、山梨県道志村で発見された頭の骨の鑑定結果から「母親との血縁関係に矛盾はない」とのニュースも流れた。最初、細胞核内のDNA鑑定を試みたが、核内DNAが検出されなかったため、細胞内小器官であるミトコンドリアDNAの鑑定を行っていたわけだが、鑑定結果は、美咲ちゃんが既に亡くなっていることを強く暗示する結果になってしまった。

 見えないものを見えるようにする方法は色々ある。存在するものは、いずれ見えるようになるだろう。ダークマターも今はまだ観測されてないが、いずれ観測される日が来るであろう。私が将来も観測できないと考えるものは、「あの世」と「未来」である。



今年3回目のわらび採り

 今日は妻と今年3回目のわらび採りに行って来た。
      
場所はいつものスキー場。今日は平日であり、6時半に着いた時、現場には誰もいなかった。ここ数日で伸びたわらびが沢山見つかり、今日は前回と比べ、短時間(前回2時間、今日1時間半)でより多く(前回6kg、今日6.4kg)採れた。
 帰宅後、妻は会社(パート)へ出勤した。私は、わらびを洗ってから日陰で乾燥させた。あく抜きは、お湯に入れる重曹の量や温度(熱湯からの冷め加減)が良く分からないので、妻が帰宅後に始めることになる。
 あく抜き後は乾燥させて保存する。昨年の乾燥わらびが まだもう少し残っているので、今日採って来たわらびを食べ始めるのは、秋からぐらいになるであろうか。
 わらびは食物繊維が多く、体に良い食材である。太いわらびは山頂付近に多いのだが、山頂(標高510m)まで登るだけでも結構な運動になり、すなわち わらびは、採っても食べても健康を促進する食材ということになる。



緑のカーテンの準備

 今日は緑のカーテンの準備として、ゴーヤのつるを這わすためのネットを張った。

 ゴーヤの苗はまだつるを伸ばし始めた段階であり、ネットの下端にさえ届いてないが、生命力の強いゴーヤが、このネット一杯に葉を茂らす日を思い浮かべながら作業した。
 田舎暮らしは、何かとやることが多い。



摩訶不思議な量子の世界がこの世に存在する

 今日のテーマは量子生物学。ネット記事を読んでいたら、最近量子生物学の急速な発展により、さまざまな生命現象と量子効果の関連性が明らかにされつつあると書いてあった。「量子力学」という言葉は、大学教養課程における物理化学の講義で、全く理解できず四苦八苦したことを思い出させる。
 人間、直感に反することが真実だと言われたら、理解に苦しむことになる。光が粒子でもあるし波でもあると言われたら、実際はどんなものかをイメージできない。でも、それが真実だと言われたら、イメージできないまま受け入れざるを得ない。受け入れるが腑に落ちないから、理解したことになってないのである。
 たとえ話で説明してみよう。今、夜空に光る一つの星が(例えばシリウスが)地球から8光年ほど彼方に輝いていたとする。光は波であるので、その星で8年前に発せられた光は、その星を中心として半径8光年の巨大な球面上の波として現在存在し、その波のほんの一部が地球に届いている。この波の状態では、光はその巨大な球面上に遍在していて、その波としての光があなたの眼の水晶体を通るまでは波である。ところがその波としての光があなたの網膜に到達し、そこにある視細胞のロドプシンに捉えられた(観測された)瞬間粒子の状態となり、巨大な球面上に遍在していた波が、突然あなたの網膜に局在する粒に変わるという。ほんまかいなと言いたい。
 量子的性質を示すのは光ばかりではない。江崎玲於奈博士はトンネル効果を応用したエサキダイオードノーベル賞を受賞したが、このダイオードの中のトンネル効果の場合は、電子が量子的性質を示す。すなわち、通常は粒子と考えられている電子が波となって絶縁体をすり抜けるのである。
 さて、電子までは非常に小さな粒子であるから、「波として振る舞うこともある」と考えていたのだが、今日のネット記事では、水素原子が量子的に振る舞いトンネル効果で移動すると書いてあった。

 上図はトンネル効果で移動する水素原子を示している。グアニンもシトシンもDNAを構成する塩基であり、この2つの物質間で水素原子が、今まで考えられていた活性化エネルギーより遥かに低いレベルで移動するとのこと。そしてこれは、突然変異がより高頻度で発生していることを意味する。
 科学が発展し、今まで謎であったことが解明されるのはうれしいが、解明されたことが理解できないのは寂しいものである。



カトリック VS 正教会

 5月6日のブログでは、ヨーロッパの歴史をおさらいし、カトリック VS 正教会の視点からロシアのウクライナ侵攻の背景を探った。今日は、キリスト教のこの2つの宗派の違いについて調べてみた。

 上表は、カトリック正教会の比較表である。このように比較すると、正教会の方がカトリックと比べて「人と神がより近い関係」、「政治と宗教がより近い関係」であることが分かる。そしてこれは、正教会側の国に独裁政権がより生まれ易いことを示している。
 モスクワ大公国のイヴァン3世は、1472年ビザンツ皇帝(東ローマ皇帝)を継承し、正教会の保護者と自認した。これが帝政ロシアの始まりである。1589年にはモスクワが大主教座から総主教座に昇格した。これはロシア正教会の成立を意味する。すなわちこの頃は、帝政ロシアの皇帝はロシア正教の保護者であり、神に近い存在だったわけである。21世紀の現代において、ロシア国民がプーチンをこのように見ているはずはないだろうが、プーチンは自分自身を「ロシアをかつての栄光の国に導く指導者」と思っている可能性は十分ある。正に、過去の栄光を追い求める姿である。
    
 上図は、ヨーロッパの宗教分布を示す。現在、プロテスタントカトリックが多数派の国々は、皆ほとんどロシアと敵対している。また、ウクライナにおいては、2018年10月、コンスタンティノープル総主教は、ウクライナ正教会ロシア正教会からの分離独立を認めた。これは、クリミア危機を巡るウクライナとロシアの対立を背景としている。これに対しロシアのプーチン政権はただちにコンスタンティノープル総主教に抗議し撤回を求めている。今回分かったことだが、ロシア正教のトップであるキリル総主教は、プーチンの庇護の下でプーチンのやっていることを肯定するのみであり、ウクライナとしては、こんな人を自国の宗教界のトップと認められるはずがないのである。一方でベラルーシは、ロシア正教会の総主教代理が代表するベラルーシ正教会の信者が多数派となっており、従って現在、ロシアに賛同する国(ロシアとあからさまに敵対しない国)はロシア正教の国であるロシアとベラルーシだけに事実上なっている。
 いやはや、「戦争の裏に宗教あり」である。

P.S.
 今日の戦勝記念日の演説で、プーチンウクライナ侵攻の正当性を強弁した。ニュースでは、ロシア国民の声も流れたが、ロシア正教を信じる国民が、ロシア正教会総主教も支持するプーチンの主張を信じてしまっているのは "仕方ないこと" と思わざるを得なかった。

ロシアの文豪トルストイは以下のように言っている。深い洞察力に感服するばかりである。
愛国心とは、その最も簡単明瞭で疑いのない意味では、支配者にとっては、権力欲からくる貪欲な目的を達成する道具にほかならない。
また、支配されている国民にとっては、人間の尊厳や理性、良心を捨ててしまうことであり、権力者への奴隷的服従にほかならない。
愛国心とは、奴隷根性である。…』



田植えが始まる

 今日午前中は、町内同好会の皆さんとパークゴルフを楽しんだ。昨晩寒冷前線が通過したため、昨日の熱気が打って変わって、ひんやりとしたスポーツするには丁度良い気温の中での2ラウンドだった。帰宅したら、家の裏の田んぼで田植えをやっていた。


 今日は母の日で長女からフラワーギフト宅急便が届いた。午後は私は庭や畑の草むしり、妻は昨日採って来た蕨の後処理、このようにしてゴールデンウイーク最終日は、平和裏に過ぎて行った。